システムエンジニアの1日

System Engineer

インフラエンジニア及びデータベース管理者として、プロジェクトに参加しています。
現在は自身のキャリアをベースに部下を育成しながら、ベンチュリーチームとしてお客様に付加価値を提供し、お客様と良好な関係を築いています。
自身の理念の一つである「関わる人に安心感を与える」を実現するため、日々の技術スキル向上、マネジメントスキル向上を重視しています。

9:00
業務開始
9:30
朝会
部下と朝会を行い、1日のタスク管理を行う
10:30
構築
AシステムのDB構築作業を行う
13:00
チーム内部定例
チーム内タスクの棚卸、 進捗確認を行う
13:00-17:30
構築&
維持保守
AシステムのDB構築作業と
Bシステムの維持・保守を行う
社員
8:00
出社
メールチェック、1日のタスクの洗い出し、能力開発の学習を行う
スタッフ
11:30
昼食
チームメンバーと近くの飲食店で食事をとる
スタッフ
15:00
案件打合せ
プロジェクト全体の進捗確認会議に参加する
17:30
業務終了
お客様のカフェテリアスペースを借りて、自主学習を行う
19:00
帰宅
家に帰り、家族と食事をとる
上記は、”とあるSEの仕事の1日”を表したフロー図になります。
プロジェクトは短期、中期、長期とありますが、どのプロジェクトにおいても、自身のタスク及び部下のタスクの棚卸しを行い、業務を推進していきます。
また部下にティーチングする時、要点を分かり易く伝える様に心掛ける事が、部下の今後の成長に繋がると考えています。